三和産工株式会社

Home > サービス業> 三和産工株式会社

蓄光式避難誘導標識のトータル・ソリューション・プロバイダー


防災の関連情報

防災(ぼうさい)とは、災害を未然に防ぐために行われる取り組み。災害を未然に防ぐ被害抑止のみを指す場合もあれば、被害の拡大を防ぐ被害軽減や、被災からの復旧まで含める場合もある。災害の概念は広いので、自然災害のみならず、人為的災害への対応も含めることがある。 類義語として、防災が被害抑止のみを指す場合に区別される減災、防災よりやや広い概念である危機管理、災害からの回復を指す復興などがある。
※テキストはWikipedia より引用しています。

蓄光ステップ、蓄光式避難誘導標識システム(津波・災害種別)の構築を地域防災計画策定の際の緊急防災・減災事業債を活用してご提案いたします。蓄光式誘導標識のトータル・ソリューション・プロバイダー三和産工株式会社。

災害などで停電となったり危険な状態となっているときに、安全な地点までいかに正確に避難誘導を行うかが大変重要となります。そのために、分かりやすく有効に機能する標識を適切に設置しておく必要があります。特に工場やオフィスなど多くの人間が出入りする建物では、避難経路を適切に指示していることが重要となってきます。災害などの万が一のために備えて、安全な場所を指し示す標識に関して差考察してみたいと思います。昼夜を問わず発生する災害やトラブルの際に困るのは、停電となって十分な明かりが確保できないときです。真っ暗なところで不用意な行動をとると思わぬケガをする可能性がありますので、安全な場所までを正確に示す標識が必要です。停電で暗い状態であっても、避難経路を指し示す蓄光型のステッカーが有効です。蓄光シートが使われていれば、その特性を活かして避難誘導に活かすことができます。ちなみに、蓄光シートとは自然光や屋内の照明からの光エネルギーを蓄積し暗くなると、そのエネルギーを使って自発的に発光する特性を持っている素材です。ペンライトでなぞることで、お絵かきできる遊び道具としても有名であり、応用範囲が広いのも特徴の一つです。切り抜いたりと加工することで、インテリアとしても利用できまるので、シートだけでなうシートタイプの素材が販売されています。さて、避難誘導の話に戻すと、蓄光シートを素材としているなら、非常口を示すスッテカーとして要所に張っておけば、安全な場所をすぐに知ることができますし、蓄光シートを加工して矢印の形状にしておき、通路に直接貼り付けても良いでしょう。これなら、停電している場合であっても、通路の位置と進行方向を瞬時に把握できますのでとても役立ちます。この用途での蓄光シートには、暗くなった瞬間の輝度の高さが要求されます。光強度の減衰も緩やかな方が望ましいと言えます。人体に有害な放射性の物質がないことなども重要なポイントです。
PAGE TOP ↑